「ひがよどみん」とは?立ち上げの経緯と想い

「ひがよどみん」とは?立ち上げの経緯と想い

お知らせ

「ひがよどみん」とは?立ち上げの経緯と想い

ひがよどみんとは、東淀川区の“今”を届ける地域情報メディアです。
地元のお店・イベント・子育て情報・人・取り組みを、住民目線でわかりやすく紹介し、
「このまちがちょっと好きになる」きっかけをつくることを目指しています。

 

⚫︎ きっかけは「東淀川の情報がまとまっていない」こと

東淀川には素敵なお店やイベント、人がたくさんあるのに、その魅力がオンラインでなかなか見つからないと感じていました。

グルメサイトやSNSには載っていないけれど、地元の人が知っている小さな名店、ユニークな取り組み、子育て支援の情報、地域イベントなど…

そんな“リアルなまちの今”をもっと気軽に見つけられる場所があればいいのに。

――それが「ひがよどみん」立ち上げの原点です。

もともと私は兵庫県神戸市から結婚を機に東淀川へ引っ越してきました。
そのとき、「どんなお店があるのかを調べる手段がなくて困った」という経験をしました。

私のように区外から来た人が、この地域をもっと知れるきっかけになればと思い、まずはInstagramで情報発信をスタート。
手探りで続けていくうちに、共感・応援してくれる人が少しずつ増え、今では多くの方に見ていただけるようになりました。

⚫︎ 名前に込めた意味

「ひがよどみん」は、「東淀川」に住む人・働く人・関わる人を指す愛称「ひがよどの民」から名付けました。

地元の人が“自分ごと”としてこのまちの情報を楽しみ、誰かに教えたくなるような「まちのメディア」を目指しています。

⚫︎ ひがよどみんが目指していること

  • 東淀川の魅力を地元目線で丁寧に届ける
  • 事業者さんと住民をつなぐ「情報のかけ橋」になる
  • 地域の人が「なんか楽しそう!」と思えるきっかけをつくる

単なるお店紹介ではなく、「その人がやっているから応援したくなる」ような、“人の顔が見える”情報発信を大切にしています。

⚫︎ これからの展望

今はまだスタート地点ですが、「ひがよどみん」はWebだけでなくSNS・イベント・紙媒体などにも展開し、
地域の「情報インフラメディア」へと育てていきます。

誰もが気軽に「地元の今」を楽しめる、そんな居場所のような存在を目指しています。

⚫︎ 最後に

まだまだ発展途中のメディアですが、読者のみなさん、事業者さん、地域の方々と一緒に育てていけたらと思います。
これからの「ひがよどみん」に、ぜひご期待ください!